2023年の施設活用の状況

2023年2月 地域の方々のご協力も有り、毎月の定期的な地域食堂「そよぎdeごはんの日」が開催できるようになりました。 毎月30~50名の方がおこしになり、5,6件は食事の配達をしています。

地域の方々のほか、大学生などもたくさんお手伝いに来てくれます。

2023年3月には、やさしく触れるタッチケアを学ぶ、タクティールケアの講習会を開催しました。

4月からは、おもやい防災学校開催。さまざまな講師の方にも来ていただきました。

5月は、きょうされんの映画の上映会をしました。2回で約80名の方にご覧いただきました。

障害のある方たちが、東日本大震災のときにどのような行動を取られてたのか知ることができ、関わる方々と一緒に改めて、災害時の行動を考えておきたいと、たくさんの方たちが見に来てくださいました。

毎月2回程度のヨガの開催も決まり、毎回5~8名の参加者でゆったりと癒しの時間を作っています。

6月には、第2回目のおもやい防災学校を開催しました。

9月にはゆったりオープンデーを開催し、地域のバンドマンの演奏で音楽を楽しみました。

10月のオープンデーには、お琴や三味線などの音を楽しみました。ストックの防災食を食べてみたりしました。

そよぎオープン一周年記念イベントを11月に開催しました。

たくさん方々に支えられての一年。またさらに、地域としっかりとつながりあって、災害時にはいち早く動ける体制づくりができるよう活動を続けていきます。

地元のリズムダンスの皆様の発表の場としても活用していただき、オープンデーはとても賑わいました。

12月には、こどもたちと一緒に餅つきをして、しめ縄づくりなども楽しみました。

※おもやい防災あんしんセットについてのニュース(RKBオンライン)  https://rkb.jp/contents/202306/202306306717

© 2025 *2022休眠預金事業*コロナ禍における災害対応を含む地域の交流拠点整備事業 | WordPress テーマ: CrestaProject の Annina Free